千代緑 一ノ渡(いちのわたし) 純米吟醸 一度火入原酒 25BY 1.8入

原料米   美山錦
精米歩合  50%
日本酒度  +5
酸度    1.5
アルコール 17.5%

二年ぶりに25BYが9月22日入荷。春先上槽後、瓶燗一度火入れ原酒で一夏越し、しっとりと滑らかに熟成。冷えてると、ここちいい爽やかな酸味に、まだまだ、この先の伸びを感じる。K901酵母らしいキレイな吟醸香が口中に広がる。原酒の重さを感じさせない後口のキレイさにも、二年前より確実に進化してるなぁ。冷え、常温で酒質の変化をお試しください。温度が上がるに連れて、旨酸味+吟醸香の見事な含み香が楽しめる。まだ若干若い酒質ですが、もぉ今からでも〜んまぁ〜い!でもね!この酒っこの本領発揮は来年の秋かなぁ。滋味深〜い王道・千代緑が現れるがらっ!ので、この先一年以上かげで、じっくり販売していきますよぉお!楽しみだぁ♪これを呑まずして千代緑は語れなーい!西木のチエコチャンもそー言ってたよ♪


美山錦×9号酵母=王道・千代緑、、、ここにあり!


----------
尚、24BYは悲しい事に発売無し。25BYは秋に!

----------
9月20日再販売。上槽がら一年半が経過したば呑み頃になってまーす!しとっと円やかに熟っと密な旨味。美山錦の大人の旨渋が見事に丸っこぐ、んまぁあ〜い♪重厚感溢れる呑み応えに・・・いいね!イブシ銀な千代緑!

協和町の淀川沿いにある一ノ渡地区で契約栽培された美山錦を使用し、無濾過原酒のまま壜詰めし、その後一度火入れをした瓶燗火入れ原酒です。9月8日に入荷だすがら”ひやおろし”と同じですね。

今から20年以上前の秋田は、美山・50%・9号酵母っていうお酒が多かったなぁ。春霞さんの(故)亀山杜氏も得意な組み合わせだったっす。昔の秋田ど真ん中は、香り控え目で、しっとりと熟成されたお米の旨味を優しい酸味がキュっと締めてシュルッと呑めちゃう。バランスよく熟成されでる。冷やして呑むと程よい酸味が心地いい。この酸味は20年前には無かった味だ。ここに現代を感じる。常温だと酸味が穏やかになり濃厚な旨味が広がる。しっとり落ち着き感が実にいいし、お燗もいいよ!

最近流行のピチピチ弾ける系とは真逆で、一本筋の通った寡黙な好青年!まるで高良の様な(笑)。何とな〜く落ち着く、何処か懐かしい昭和の秋田をふっと感じる和み酒を是非お試しください!

このお酒のいい所は、何より料理を選ばず、何さでも相性抜群ってとこ。鍋には最高におすすめで美山の米味を充分に楽しめる食中酒だし。まだまだ熟成度7割ほど。これがらドンドン丸みを帯びて旨味も増してくるでしょう。この先しばらぐ、じっくりと販売しよーっと♪

当店企画販売酒

おすすめ商品