稲とブドウ02 瓶内二次発酵~甲州~ 500入
精米歩合 90%
日本酒度
酸度
アルコール 13%
稲とブドウ第二弾が4月20日入荷。今季ラストの稲とブドウは瓶内二次発酵の微発泡タイプでリリースです。ガスが抜けても美味しく呑めそうなんで開栓後もごゆるりど愉しめそぉだよぉ。開直後、見事な発泡感はシュワっシュワ―っ!コラーっ!した直後に開栓したば噴出したーっ(笑)。ブドウの風味+発泡力=完璧でーっ酒♪
----------
原料米 秋田県産米
精米歩合 90%
日本酒度
酸度
アルコール 14%
2023年2月20日入荷。蔵元さん曰く、『米と麹と果実を発酵させる意義』・・・もともと日本酒は米だけでさまざまな表現ができるお酒。米というシンプルな素材なのに、こんなに色々作れるか、というのが酒造りにのめり込んだ理由の一つ。初めはそこにわざわざ副原料を入れるのに実はかなり抵抗がありました。そのため、初年度の稲とアガベは味にあまり影響のないアガベシロップやフレーバーがあるものでも日本のどぶろく文化としてあるホップを入れたものしかありませんでした。しかし2年目に差し掛かり考え方が変わってきました。理由は主に二つあります。一つは、クラフトサケというジャンルのスタンダードを作りたいという想い。今年立ち上げたクラフトサケブリュワリー協会。多くの方々に支えられてクラフトサケは少しずつ日本酒ファンの方を中心に楽しんでいただけております。しかし、より多くの方々に楽しんでいただくためには「クラフトサケとはこういうものである」という名刺代わりになるような酒の存在の必要性を感じておりました。多くの人に楽しんでもらうにはどうしたらいいかを模索している中で、昨年つくったホップを使ったお酒は普段日本酒を飲まないクラフトビールファンの方にも楽しんでいただけました。このような経験から、クラフトサケは日本酒の亜種みたいな酒ではなく、別ジャンルのお酒とお酒の間を繋ぐものという側面があり、それはクラフトサケの存在意義のひとつだと考えるようになってきました。今後は日本酒とワイン、日本酒とシードルといったビール以外のお酒とも繋ぐことができるのでは?とだんだん夢が広がってきました。もう一つの理由は、米の酒の一造り手として意義を感じたことです。ワインはブドウの糖分を酵母が食べるという単発酵という発酵で出来上がります。そのためブドウの品質の良し悪しで味わいが決まります。方や日本酒は米に人の手が介在しない限りお酒になりません。そのため誰がどのように作るかの比重が重いお酒です。ブドウに米と麹を加えることで、両者の発酵を合わせたら、もしかしたら日本人の積み重ねてきた米と麹の酒造りの技術を活かすことでいつかブドウのポテンシャルを超えたお酒を造ることができるかもしれない。そう考えた時に、日本酒の一造り手として意義深さを感じ、飲み手としても造り手としても、いてもたってもいられなくなりました。
『クラフトサケは出会いの酒』・・・米以外の原料が入るクラフトサケは、米農家さんとの関係性で出てくる日本酒より関わる人が少し多くてワクワクしています。稲とアガベではお米に関しては近くの顔が見える信頼できる農家さんと一緒にやることにこだわっておりますが、米以外の原料に関しては、日本、そして世界中の作り手の方々のものを使用すると決めました。最近、クラフトサケは「出会いの酒」なのかもしれないと思ってます。クラフトサケは友人が紹介してくれるこだわりの生産者さんだったり、出張先で出会う方とコラボしたり、人との出会いが酒の開発につながります。ある種自分自身の人生が投影された、僕の人生でしか成し得ない酒が米以外の原料を加えて醸すお酒なのかもしれません。
『稲とブドウにおける、出会い』・・・今回の出会いは、甲府での出会いでした。稲とブドウの構想はあったものの、できればワイン用の葡萄が良いと考えていたため、まとまった量が手に入るのは来年以降だと考えておりました。今年の9月、友人の熱燗DJつけたろうと「かえるのより道」という甲府人気居酒屋のクワちゃんのイベントに混ぜていただいたのですが、そこに勝沼のワインを多くの方々に広めた第一人者の新田商店の新田さんが忙しさの合間を縫ってご来店いただきました。そこで稲とブドウの構想をお話しすると今年でもなんとかなるかもしれないと、なんとかしてくれそうな人として(笑)、マルサン葡萄酒でお馴染みの若尾さんをご紹介いただきました。若尾さんにもブドウと米の発酵の可能性を語ると、「それは面白い!なんとかかき集めてみる」とおっしゃっていただき、ご紹介いただいたのが天下の勝沼でも気鋭の葡萄農家矢野さんでした。まさか今年「甲州」が手に入るとは思ってもみませんでした。この奇跡のようなご縁で出来上がったのが今回のお酒です。もちろん今回出会った皆様の思いを汲んで、お酒にまとめたつもりです。このお酒を通じてまた新たな出会いができる可能性にワクワクしております、、、だって。蔵元熱き想いを熟読、大難儀ですぃたぁ。開直後、ペチャ〜っとブドウ・ジューシー♪
----------
稲とアガベ醸造所は、新規での取得可能な「その他の醸造酒免許」と、2020年度の法改正により新たに交付が認められた「輸出用清酒製造免許」を取得。2021年11月より秋田県男鹿半島の旧男鹿駅を改装し、どぶろく造りが始まった。経営理念は「男鹿の風土を醸す」。2022年2月、岡住修兵さん曰く、稲とアガベでは全量無肥料無農薬の自然栽培米を用いて、全て精米歩合90%と磨かない酒造りを行なっています。米の外側にあるタンパク質は田んぼの肥料によってコントロールでき、無肥料だとタンパク質含有量はかなり下がることから、お米を磨く代わりに、田圃と技術を磨くというコンセプトでお酒造りをしております。まだまだ志半ばで、理想のお酒には程遠いですが、今いろんな方向性が見えてきたところです。磨いていないお米を使用しているのに、3000円という強気な値段設定ですが、これには我々の思いが詰まっています。農家さんのお米代の提示額が一俵○円だったのに対して、それであれば続かないからと○○円(提示額の二倍)でお米を購入しています。将来的には10万円15万円で購入することで、農家の担い手不足解消の一手になれればと考えております。従業員の給与は東京並みの賃金を地方で実現することで、定住者移住者を増やすことを目標にしています、、、だって。
SAKETIMESで岡住さんのインタビュー記事が紹介されておりますので御覧くださいませ。
おすすめ商品
-
千代緑 SP純米大吟醸 無加圧甕口生原酒6BY720入
1,969円(税179円)
-
千代緑 ちよみどり辛口純米生酒6BY720入和梨!
1,320円(税120円)
-
千代緑 NO12純米大吟醸 無加圧甕口生原酒6BY720入
1,969円(税179円)
-
飛良泉 山廃純米酒 改良信交 生(試験醸造酒)6BY720入
1,980円(税180円)
-
秋田晴 純米吟醸Aレッドラベル にごり生酒6BY720入
1,980円(税180円)
-
稲とブドウ甲州500入
2,950円(税268円)
-
どぶろくホップ低温熟成500入
2,680円(税244円)
-
稲とアガベと谷泉500入(復興支援酒)
2,500円(税227円)
-
飛良泉 飛囀(ひてん)-鵆(ちどり)-貴醸酒生6BY720入
2,310円(税210円)
-
春霞 栗林(りつりん)生 2025 720入2本セット呑み比べ 西と東でこーも違う!
3,190円(税290円)
-
白瀑 試験醸造酒山本 純米吟醸生原酒6BY720入爽酸いいね!
1,890円(税172円)
-
ゆきの美人 愛山麹しぼりたて生 純米吟醸6BY720入
1,870円(税170円)
-
福小町 角右衛門ピンクラベル 特別純米生原酒 超速即詰6BY720入
1,760円(税160円)
-
由利正宗 美酒の設計 純米吟醸生原酒6BY720入キラキラ美しい!
2,090円(税190円)
-
日の丸 HYPER DRY(ハイパードライ)特別純米一度火入れ原酒6BY720入
1,705円(税155円)
-
やまとしずく 純米大吟醸 Mimosa Yellow6BY720入
2,640円(税240円)
-
春霞 美郷酒米研究会 純米吟醸6BY720入(秋田限定)
2,090円(税190円)
-
由利正宗 製造番号酒 純米大吟醸生原酒6BY720入
5,775円(税525円)
-
春霞 花ラベル 純米酒6BY720入
1,650円(税150円)
-
白瀑 うきうき山本 純米吟醸おりがらみ生酒6BY720入
1,890円(税172円)
-
刈穂 春カワセミ さくらラベル 純米吟醸生原酒6BY720入
1,815円(税165円)
-
飛良泉 FOUR SEASONS《春》うすにごり 山廃純米酒6BY1.8入
3,630円(税330円)
-
天寿 鳥海山 花ラベル 純米吟醸生原酒6BY1.8入
3,388円(税308円)
-
ゆきの美人 出品仕様生 純米大吟醸6BY720入
2,970円(税270円)
-
飛良泉 山廃純米酒 百田生6BY720入(試験醸造酒)
2,035円(税185円)
-
福小町 角右衛門 無圧中汲み 純米吟醸生原酒6BY720入
1,815円(税165円)
-
白瀑 6号酵母&7号酵母 純米吟醸生原酒6BY1.8入二升呑み比べ あど1セット!
7,560円(税687円)
-
刈穂 六舟 中取り生原酒 純米吟醸6BY1.8入 貫禄の旨さ
3,630円(税330円)
-
阿櫻 秋田酒こまち中取り 純米吟醸生原酒6BY720入エースde4番!
1,887円(税172円)
-
春霞「栗ラベル・白」酒こまち生 純米吟醸6BY720入
1,870円(税170円)
-
刈穂 番外品+22 山廃純米にごり生原酒6BY1.8入(秋田限定)
3,300円(税300円)
-
飛良泉 飛囀-鵠(HAKUCHO)TypeA 山廃純米吟醸原酒6BY720入
1,980円(税180円)
-
白瀑 バタフライパープル山本 純米吟醸生原酒6BY1.8入
3,780円(税344円)
-
まんさくの花 亀ラベルGOLD 純米大吟醸生原酒6BY720入
2,585円(税235円)
-
まんさくの花 梅まんさく 甘酒仕込みの梅酒720入リキュール
1,650円(税150円)
-
春霞 郷の清水 純米吟醸 瓶燗一度火入6BY720入只今三分咲
1,595円(税145円)
-
春霞 純米熟酒 720入5BY(限定品)ゆるゆる〜っと一年熟は旨さの完成形!
1,760円(税160円)
-
春霞 郷の清水 純米吟醸おりがらみ生原酒6BY720入 (限定品)旨熟中
1,760円(税160円)
-
春霞 2022年醸造 郷の清水 純米吟醸壱火入原酒1.8入(限定品)上燗もいいね!
3,630円(税330円)
-
春霞 雫 純米大吟醸 袋吊り無濾過原酒6BY720入(超限定)
5,500円(税500円)
-
春霞 2022年醸造 郷の清水 純米吟醸生原酒1.8入(限定品)ロックもいいね!
3,630円(税330円)
-
男鹿半島の塩「おにぎり塩」40g袋入
238円(税18円)
-
秋田名物 無添加いぶりがっこ(当店オリジナル) 人気怒涛のもんぞ!新物入荷!
680円(税50円)
-
石孫本店 天然醸造 孫左ェ門味噌1kg袋入
1,150円(税85円)
-
春霞 純米酒の板粕(こっぱがし)1Kg入 安過ぎでーっ酒♪あどチョペッと!
324円(税24円)
-
春霞さんの帽子
3,300円(税300円)
-
春霞さんの前掛け
2,035円(税185円)
-
美酒秋田 帆布エコバック
1,650円(税150円)
-
美酒王国手ぬぐい
550円(税50円)
-
美酒王国秋田グラス箱入り
950円(税86円)