CRAFT 稲とこうじ03 亀の尾3BY720入

原料米  二ツ井の安井さんの亀の尾
精米歩合  92%
日本酒度 
酸度    
アルコール 14%

3BYが3月9日超僅少入荷。全部麹と水だけ(原材料:米麹のみ)で造ったクラフト酒です。全部麹であれば、清酒じゃないので、その他の醸造酒免許でも搾って販売可能だって。亀の尾verの3回目の仕込みはレシピを変えて白麹をやや控えめにした様です。開直後、ほんのぉり甘酸っぱい香り。含んだ瞬間、とってもクリアタッチさ驚き!して、軽やかにぺちゃ〜ってチャーミングにプチ・ジューシー♪麹の甘さがチャーミングに甘ぁーい!低精白にありがちがエグミ、糠臭、クドサは全然無く、純米吟醸的めんこい美味さは未体験ゾーン突入新時代の亀味でーっ酒♪

----------
稲とアガベ醸造所は、新規での取得可能な「その他の醸造酒免許」と、2020年度の法改正により新たに交付が認められた「輸出用清酒製造免許」を取得。2021年11月より秋田県男鹿半島の旧男鹿駅を改装し、どぶろく造りが始まった。経営理念は「男鹿の風土を醸す」。2022年2月、岡住修兵さん曰く、稲とアガベでは全量無肥料無農薬の自然栽培米を用いて、全て精米歩合90%と磨かない酒造りを行なっています。米の外側にあるタンパク質は田んぼの肥料によってコントロールでき、無肥料だとタンパク質含有量はかなり下がることから、お米を磨く代わりに、田圃と技術を磨くというコンセプトでお酒造りをしております。まだまだ志半ばで、理想のお酒には程遠いですが、今いろんな方向性が見えてきたところです。磨いていないお米を使用しているのに、3000円という強気な値段設定ですが、これには我々の思いが詰まっています。農家さんのお米代の提示額が一俵○円だったのに対して、それであれば続かないからと○○円(提示額の二倍)でお米を購入しています。将来的には10万円15万円で購入することで、農家の担い手不足解消の一手になれればと考えております。従業員の給与は東京並みの賃金を地方で実現することで、定住者移住者を増やすことを目標にしています、、、だって。

SAKETIMESで岡住さんのインタビュー記事が紹介されておりますので御覧くださいませ。

おすすめ商品