まんさくの花 山田穂70 純米一度火入れ原酒5BY1.8入

原料米  兵庫県産山田穂
精米歩合 麹50%/掛70%
日本酒度 +1.0
酸度   1.8
アルコール 15.8%

5BYが6月11日入荷。秋田酵母NO12使用は開直後、今年も円やかな甘酸たっぷりでパイナポゥ的旨酸超いいね!

----------
原料米  兵庫県産山田穂
精米歩合 麹50%/掛70%
日本酒度 +1.5
酸度   1.8
アルコール 16.5%

4BYが6月13日入荷。開直後、今年もふくよかなボディは健在で、サンバのリズムがお似合いの果実味溢れる、オレンジ系の酸味が旨酸ジューシー♪今年も超いいね!秋田酵母NO12って何故か南国的旨酸を生み出すんだよなぁ。面白ーい!

----------
原料米  兵庫県産山田穂
精米歩合 麹50%/掛70%
日本酒度 −1.5
酸度   1.8
アルコール 16.6%

3BYが6月16日入荷。4月上槽は、果実味溢れる、オレンジ系の酸味がジュグっと旨酸ジューシー!呑み応えもタップリでコスパ超いいね!

----------
原料米  兵庫県産山田穂
精米歩合 麹50%/掛70%
日本酒度 −1
酸度   1.8
アルコール 16%台

2BY新商品は7月お出ましだし。日の丸さん曰く、山田穂は山田錦の親株として有名ですが、その由来ははっきりとしておりません。3つの伝承があると言われている点をラベル中央にあるロゴに表現しました、、、だって。この商品は巡米シリーズの番外品で、米の形のラベルに山田穂をイメージした稲紋を載せました。今年の巡米シリーズのラベル&稲紋を用いるようです。開直後、しっかりと力強い旨味と酸味。当蔵にしてはは珍しい筋肉質な男酒って感じだし。

----------
この「巡米酒シリーズ」は、使用する酒米以外全て同一条件(精米歩合、酵母、仕込み規模、一度火入、低温瓶貯蔵、仕込時期等)で製造し、酒米の違いを呑み比べて愉しんで頂くお酒です。30BYは、技術水準の向上により、精米歩合70%でも純米吟醸に勝るとも劣らない酒質の実現が可能と判断した。具体的には、酒米の違いを追及するために、穏やかな香りの秋田酵母NO12号さ変更、これまでのノウハウ蓄積さ基づき、種麹を使い分けることで、より米の特徴が出る様、工夫したようです。また、コスパに優れた美味しい日本酒が令和新時代のより大きな潮流になると考えたって。この「巡米酒シリーズ」は、家庭の常備酒となること間違いね〜っ酒♪

おすすめ商品