新政 佐藤卯兵衛 寒おろし 純米大吟醸原酒 25BY 1.8入

原料米   美郷錦
精米歩合  麹:40%/掛:45%
日本酒度  +1
酸度    1.6
アルコール 15%台

25By最後の寒おろしが12月5日に入荷。みなさんがら呑んで欲しいので12月11日よりお一人様&一団体様どちらかサイズ1本限定販売どなります。こもお願いがご無理なメールさんはスルー致しますのでご了承くださいましぃ。

----------
ひやおろしが9月12日入荷。あまりの怒涛のご注文に、9月16日よりお一人さん、1本で!

----------
代々引き継がれてきた当主名を冠にした当蔵旗艦酒は、3月あらばしリ生、6月中だれ、9月ひやおろし、12月寒おろし、と年に4回出荷される。今年で13造り目の25Byが3月28日に入荷。生原酒はあらばしりだけ、他は一度火入れにて出荷されるはずが、6月19日入荷のなかどりも生で入荷(笑)。

----------
今年で12年目、24BYが3月23日あらばしり生原酒で入荷。昨年の麹:吟の精/掛:美郷錦から、今年はオール美郷錦に変更。今年も年に4回、四季折々に旬の味わいをお届けします。年々完成度の高い佐藤卯兵衛

----------
《新政・其の壱》
全国の醸造家に画期的な一大転機をもたらす酵母となった六號酵母(別名:新政酵母)は、現在頒布されている協会酵母の中で最も歴史の古い酵母です。新政中興の祖といえる五代目卯兵衛(1895年〜1946年)は、当時、酒どころとは縁遠かった秋田のため、単身、灘・伏見のお膝元である大阪で学業に励みました。酒のメッカである大阪で修行を積んだ彼は、いち早く酒造技術者として頭角をあらわし、「生もと」や「山廃」に代わる新しい醸造法である「速醸酒母」を支持します。さら帰郷してからは、その普及に努めました。 徹底的なまでに酒質の向上を目指した彼ですが、原料米の精選と精白には特に執念を燃やしました。 灘・伏見でしか手に入らない超高級酒造好適米である「雄町」を調達、また当時としては異例ともいえる五割・六割も米を削る高度精白技術を発案、実践に移したのです。 これらの貴重な原料を、秋田の誇る酒造技師である花岡正庸氏が提唱する長期低温発酵方式によって醸したことで、新政の酒は、まさしく現代の吟醸酒の魁といえる存在となりました。 その淡麗にして華々しい芳香を有する酒は品評会でも連年優秀な成績を獲得し、市場でも非常に好評を博するに至ったのです。

秋田県内限定酒

おすすめ商品