まんさくの花 MK-Z 純米吟醸一度火入原酒4BY1.8入

原料米   日の丸
精米歩合  50%
日本酒度  −2
酸度    1.9
アルコール 15.5%

4BYが8月2日入荷。酵母Z(金沢、k-14系統)使用は開直後、白麹由来のクエン酸が複雑に甘酸っぱいなぁ。コクと旨味も十分に味わえる。肉にもいいね!

----------
原料米   麹:山田錦/掛:日の丸
精米歩合  50%
日本酒度  −0.5
酸度    1.8
アルコール 15.7%

3BYが8月2日入荷。酵母Z(金沢、k-14系統)使用は開直後、白麹由来のクエン酸が爽やかで円やかな旨味が軽やかにキレていく。洋風的純米酒はキンキンに冷やして暑気払いさ超いいね!

----------
原料米   麹:山田錦/掛:日の丸
精米歩合  50%
日本酒度  −3.5
酸度    2.0
アルコール 16%台

2BYが8月4日入荷。蔵元さん曰く、MK-Zは酸の生成が少ない酵母をスクリーニングし、それに白麹を配合することでクエン酸の比率を高めた日本酒です。単に白麹を増やすだけだととにかく酸っぱくなってしまうので、あくまでベースは日本酒の味わいを保ちつつ、面白い酸味を表現してみました。梅干しにも近い独特の酸味があり、ワイルドな肉料理などにも好相性です、、、だって。Z酵母使用は、コクのある酸味と旨味たっぷりな米味はパワフルに旨い!上槽後8ヶ月の熟成を経て、酸味と旨味が円やかに深くていいね!

----------
原料米   麹:山田錦/掛:日の丸
精米歩合  50%
日本酒度  ±0
酸度    2.3
アルコール 16%台

1BYが8月21日入荷。昭和50年代に旧醸造試験場で保存されていた酵母を使用。協会14号の系統に近く、爽やかな酸味が特徴で、この酵母に白麹をブレンド。白麹の使用比率はMK−Xより高く、クエン酸を際立出せたって。ぬる温で開直後、円やかなクエン酸とほんのり甘味。セミスィートな白ワイン風は冷え冷えだと完全にワイン味になるでしょう(笑)。今季は滑らかさがいいね!

----------
原料米   麹:吟の精/掛:美山錦
精米歩合  50%
日本酒度  +2.5
酸度    1.9
アルコール 16%台

30BYが8月6日入荷。爽酸に特徴のある酵母Z使用+白麹をブレンドで、MK-Xより白麹使用比率を高くしたって。昨年の酸度1.4がら今年は1.9は、、、

----------
29BYが8月8日入荷。今年も昨年同様、酵母Z使用ですが、使用米は、昨年の、麹:吟の精/掛:星あかりから変更。開直後、ビシッと濃酸が濃い濃い!5分後には米味膨らむ。山田&美山のパワー溢れるパンチの効いた旨酒だし!

----------
二作り目28BYが8月9日入荷。使用米が昨年の酒こまちから変更で精米歩合も55から50%さ変更。更にUT−2酵母から、より特徴のある酒質を目指すべく、昭和50年代に旧醸造試験場で保存されていた、新たな酵母、酸に特徴の有る酵母(酵母Z)に初挑戦だって。中身がガラッと変更だよ(笑)。開直後、星あかりのしっとりタッチ。パンチの効いた吟の精の深味。翌日の味変が楽しみだぁ。しっとりパンチなZ。

----------
普段と違う「まんさくの花」をお楽しみいただく、MKシリーズ第三弾が9月2日入荷。秋田雪国酵母(UT−1)の改良版のUT−2を使用。温度変化に強く、輸出を意識した新酵母です。蔵元さん曰く、扱い易い酵母で吟醸酒、普通酒、どちらでも活躍できそうな魅力ある酵母でした、、、だって。口に含んだ瞬間、ポチャ〜とプチ・スィートでヨーロピア〜〜ン♪西洋的美味さ♪

----------
MK-Zとは、『Mansaku-kobo-projectZ』の略称で、当蔵が通常使用しない酵母を使用し、新たな味にチャレンジする、社長と杜氏の隠し酒酒です。当蔵はいつまでもチャレンジャー精神で酒造りに挑むって!

おすすめ商品