刈穂

≪全ての商品の表示価格は税抜きとなっております≫


ご注文前要必見!

刈穂
夏純米吟醸六舟
Summer Mist30BY

原料米 美山錦/ぎんさん
精米歩合 麹50%/掛55%
日本酒度 +3
酸度 1.4
アルコール 16%台








720入 1,250円  1.8入 2,500円  

本数
  完売御礼

本数
  完売御礼

30BYが4月23日入荷。昨年の酒こまちから一昨年の使用米に戻り、AK−1酵母さ変更と、大きくリニューアルは、澄んで爽やかな甘い香りが口中に広がり、薄い滓が絡んでキメ細かくほんの〜りミルキー。真夏にキンキンに冷やして、グビッ♪今年の出来は超いいね!事務所でヒーター点火しながら夏酒をきき酒(爆)

----------
29BYが4月25日入荷。今年は使用米が昨年の美山錦/ぎんさんから変更。UT−1酵母使用は、、、

----------
28BYが4月26日入荷。桜が満開と同時に夏酒入荷(笑)。とろ〜っとフルーティながら後口美山の渋がキリリと締めて刈穂らしい。翌日はスパッとキレ味キレキレ味変!

----------

刈穂伝統の槽掛けしぼりで上槽した酒を、薄く滓を絡めて一度火入れにて限定出荷。昨年までは本醸造でしたが、今年より純米吟醸にリニューアル。AK-1酵母のフルーティ香+滓のシルクタッチ=ミルキーなキレ!んまぁーい♪キンキンに冷でも、常温でもOk牧場な美味さ!

刈穂の夏酒、5月2日より販売開始だし。事務所内はヒーター点火の当店だども、もぉ夏酒(笑)

刈穂
番外品+21にごり
山廃純米生原酒30BY

原料米 麹:美山錦/掛:ぎんさん
精米歩合 60%
日本酒度 +21
酸度 1.8
アルコール 18%台








1.8入 2,800円 
本数  

30BYは3月1日お出ましでーっ酒。ガツンとヒリヒリ〜って超ドラ〜イなのに、後口ちょい甘(笑)。当店定番人気酒でーっす!

----------
26BY1月22日入荷


----------
刈穂蔵伝承の山廃仕込みで、極限までの発酵に挑んだ超極辛純米は、ただ辛いだけではありませんよぉ。米の旨味がうまく残ったところで発酵が止まるように仕上げております。通常市販の番外品は、滓の絡まない透明なお酒ですが、当店入荷分は、滓が瓶底にたっぷりと沈んでるよ!。滓がらみの方が、日本酒度+21もあるとは思えない柔らかな口当たりでトロリのミルキー。また、アルコール19%というハードさも感じさせません。んだがら、ついつい盃が進んで、あとで効ぐぅ〜(笑)、、、酔うぅう(爆)。

番外品の辛さは、呑んで直ぐにバリバリに辛いではなく、後からボディブローの様にヒリヒリと辛いのだ。これに滓が絡むとミルキーな極辛。この番外品は一年熟成が超おススメ!是非、一年間生熟されたし♪

ハードな極辛なのに甘い(笑)




刈穂
カワセミ令和ラベル
純米吟醸30BY

原料米 美山錦
精米歩合 50%
日本酒度 +5
酸度 1.6
アルコール 16%台








720入 1,500円  1.8入 3,000円  

本数
  完売御礼

本数
  完売御礼

4月1日新元号発表の日に上槽された純米吟醸だって!令和の新時代へ羽ばたく様を描いた、特別ラベルで新発売は4月23日入荷。春カワセミは酒こまち使用でしたが、令和ラベルは美山錦に変更し、カワセミが生息する水の清らかな清流の様に、爽やかでキレのある酒質を目指した様です。

きき酒 してみだば、濃くのある旨味ながら後口キリっとキレ。パンチの効いた旨酒だし。

 










 





刈穂
六舟・中取り
純米吟醸生原酒29BY

原料米 酒こまち
精米歩合 55%
日本酒度 +2
酸度 1.6
アルコール 16%台








720入 1,429円  1.8入 2,857円 

本数
  完売御礼

本数
  完売御礼

29BYが12月15日入荷。酒米変更に、今年は爽やかながら、しっとりなめらかミルキー♪この先、ドンドンシルクタッチ倍増間違いなーし!刈穂・プリンス的美酒。

----------

28BYが12月15日入荷。開直後、味ノリ無しの美山の旨渋タップリ(笑)。だども、急速にガンガンドンドン開花!メロン様の甘味が膨らんでキターッ♪流石は中どり!今年もスマートなイケ面でーす♪

----------

27BYが12月24日やっとが入荷。しっとり滑らかぁ〜で後口に美山の旨渋が新酒らしい。香味のバランスが素晴らしいメロン的美味さ。

----------
26BY新酒生が12月17日入荷。まだ少々若い酒質ですがリッチテイストは、流石中取りの美味さ。

----------
ヤブタの無い刈穂さんは全量酒槽で搾られます。槽が六つ有る刈穂さん、ので、「六舟」が誕生したっす(笑)。この六舟は芳醇な中取り部分のみを瓶詰めされた贅沢な生原酒だし。

AK−1酵母らしいフルーティな香りが微かに広がる。生原酒とは思えない、しなやかなタッチ。二口目、口中にて転がすと、ネトッとメロンの様な旨未が出てきて、美山錦特有の苦味もチラっと。空気さ触れて温度が上がってくると中取り本領発揮!

とっってもクリアでハンサムな美山錦

刈穂
ホワイトラベル
白麹仕込純米生30BY

原料米 美山錦
精米歩合 60%
日本酒度 −3
酸度 2.8
アルコール 16%台








720入 1,400円  1.8入 2,800円 

本数
   完売御礼

本数
  完売御礼 

30BYが5月16日入荷。蔵付き分離酵母8番使用の搾りたてを直詰め。白麹特有のレモン様のクエン酸に、今年は柔らかい甘味が加わって柔トロチュペーっ!ロックもいいね♪

----------
29BYが5月17日入荷。蔵付き分離酵母8番使用で、搾りたてを直詰めは、白麹特有のレモン様のクエン酸&米甘が爽快にチュペチュペーッ♪暑気払いさいいね!

----------
28BYが5月16日入荷。爽やかで涼しげな香り。昨年の酸度3.7から今年は2.7と大人なしめになったすども、今年もチュペチュペーっ(笑)。爽酸味タップリな大人のカルピスで〜す♪仕込み時、留麹に白麹を使用することで、この鮮やかで爽快な酸が醸し出された。どうやら、蔵付き分離酵母8番と、白麹は相性がいいらしい。したたて、呑んで美味しいもの!

----------
27BYが6月15日入荷。昨年の酸度1.9から今年は3.7と高酸度!今期も蔵付酵母仕込みの滓がらみ仕様は、軽やかに爽やかに程よい甘さがチュぺチュペーって爽酸味♪キンキンに冷やしてゴエーッと暑気払いしてーっ♪昨年よりエレガント仕上がりで、、、いいね!開栓翌日の味伸びトロチュぺ最高!

----------
26BYが6月10日入荷。昨年の麹:酒こちま/掛:秋の精から、今年はオール美山錦さ変更ですが、今年も蔵付酵母で滓絡み生原酒で出荷です。昨年は酸度2.8のキャピキャピした女の子のカルピスソーダ風でしたが、今年は・・・白麹の爽快な酸味×美山錦の渋+滓の旨味=刈穂らしいキリリと引き締まった好青年は高良親爺似(笑)

----------
25BYが5月14日入荷。今年は蔵付酵母使用で滓絡みの生原酒で出荷です。昨年のスパーンとキレ上がるタイプどは違って、滓がらみの柔甘味+フレッシュさ=大人の爽快カルピス!キンキンに冷やして呑んで!暑気払いに最高!夏バテ防止の肉料理や洋風料理さバッチグー♪

とにかくフレーッシュな大人の爽快カルピス





刈穂
秋カワセミ
純米吟醸火入30BY
原料米 美山錦
精米歩合 50%
日本酒度 +3
酸度 1.5
アルコール 16%台









720入 1,500円  1.8入 3,000円 

本数  

本数  

30BYが9月18日入荷。今年は使用米が「酒こまち」から変更されて、より刈穂らしい仕上がりになった様です。きっちり二度火入れで蔵内低温熟成はUT- 1酵母使用。香り&タッチはUT- 1特有のまったり系ですが、美山のシャープなキレが加わり、もったり感が薄れて昨年までより呑み口いいね!でも、ゆったりしたコク旨は健在だし。

----------
29BYが9月18日入荷。

----------
28BYが9月20日入荷。今年もUT−1使用は、膨らむ立ち香が、口中ではしと〜っと広がる。実にしと〜〜っと溶けた優しい米味が引けていく。秋だすなぁ〜的美味しさ♪

----------
27BYが9月21日入荷。今年はAKITA雪国酵母(UT−1)使用。開栓直後、ほんの〜り密な甘い香りが口中にてしっとりトロっと溶けて凝縮した米味。まさに秋上がりした旨酒だぁあ!開栓二時間後、後口さヒリヒリィ〜と刈穂らしいキレ増したーっ!尚、入荷本数ちょと少なめかなぁ。。

----------
26BYが9月16日僅少入荷!本数少ないよーっ!あまりの人気ぶりに蔵元再瓶詰めが9月29日入荷しまーす!ほんとに最後の、これまだ僅少入荷でーす(笑)

----------
25BYが10月6日入荷。しっかり二度火入れの為、程よく香り程よい旨味で後口のシュッと心地いい酸味で引き締まる。酒自体が出しゃばらず、しっとり秋上がりは食がメインになれる食中酒。

----------
24BY秋バージョが入荷。旨味がゆるっと秋上がり。温度が上がるにつれて酒こま特有の丸っこい旨味がギュぅ〜っと広がり、ゆったり感も味わえるよ♪

4月には生原酒で出荷されだカワセミラベルの秋バージョンが入荷。きっちり二度火入れで低温熟成をして24年9月20日に入荷。

AK−1らしい、花の様な吟醸香が広がる。旨味がギュっと凝縮されて香味鮮やに熟成されてる。重厚で大人の雰囲気の刈穂には珍しい、香り華やか系の新時代の刈穂だし。

ラベルは蔵周辺の秋の風景


刈穂
春カワセミ・さくらラベル
純米吟醸生原酒30BY
原料米 酒こまち
精米歩合 50%
日本酒度 +3
酸度 1.5
アルコール 16%台









720入 1,500円 1.8入 3,000円 

本数   完売御礼

本数   完売御礼

30BYが2月12日吹雪の中入荷。UT-1酵母使用はトロっとシルクタッチで、ほのかな酸味がシュッて締まって、いいねいいねぇ!

----------
29BYが2月15日入荷。今年は刈穂らしいキレが戻った(笑)。尚、一升瓶は2月下旬に入荷しまーす。蔵元さん、トラぶったかな(爆)

----------

28BYが2月15日入荷。今年は秋田雪国酵母(UT−1)使用。とろ〜っと濃密な甘味で呑み応え充分過ぎるーっ(笑)。今年のカワセミはメタボ(爆)。

----------
当蔵人気酒27BYが2月15日午前10時15分入荷!今年はガッツリ入荷したすがら思う存分ガンガン呑んでーっ!淡〜く滓が絡んで爽やかに軽やかにフルーティ♪控え目ながら心地いい酸味が呑み欲そそるぅ。昨年より刈穂らしいキレを感じた仕上がりッ酒。3月5日現在、含み香&トロミ倍増で6分咲き♪ボク思った。今年の春カワセミは真夏に呑んだら最高!この甘味とキレ、夏バテ防止にチョベリグーだよぉ!炭酸割のハイボールもいいね♪ので、真夏に春を呑む(笑)。

----------
26BY新酒生が3月24日、一回限りの僅少入荷!


----------
25BYが3月13日入荷。今年はオリ引無しでそのまま瓶詰の直詰めですので滓が少々絡んでて、熟っとプチ・ジューシー♪刈穂にしては柔らかい新酒っす。

----------
昨年四月に新発売されて大好評だったカワセミラベル生原酒が3月6日に入荷。刈穂の蔵の周りではもぉ〜桜が満開ですねぇ。雄物川の河川敷も満開で、その川向こうには神宮寺嶽が聳え立つ。蔵周辺の桜が咲く頃、カワセミが戻ってくるそうです。なんともまぁ〜メルヘンチックなラベルでーす♪

AK−1特有のほのかに甘〜くフルーティな香りが心地いい。酒こまの甘味と淡〜い滓が絡んでフワ〜ッと柔らかい旨味がとてもクリアでキレイな仕上がり。昨年より酸味が冴えてジューシーでジュルッとした旨味。硬い酒質が多い刈穂とは思えない程の柔らか&ジューシーさに自然と顔がほころびるなぁ。こんなにジューシーな刈穂も珍しいどぉお。見だ目も、んだども、呑でみで春を感じるなぁ♪

通称:春カワセミ




刈穂 
蔵付自然酵母仕込み
純米生原酒30BY

原料米 美山錦
精米歩合 60%
日本酒度  
酸度  
アルコール 16.7%









720入 1,400円  1.8入 2,800円 

本数
  完売御礼

本数
  完売御礼

30BYが3月12日入荷。開直後、ぽちゃと旨酸味。滓が絡んだ新酒渋がいいね!翌日は、なななんとまぁ、軽やかにスーッとスレンダーさ大変身(笑)。したば、三日目、ぽちゃぽちゃ〜って旨酸味復活(笑)。今年も旨味系だね!

----------
29BYが4月5日入荷。甘〜く可憐でフルーティな香り!この香り、表現難しーっ(笑)。とってもソフトタッチで後口の渋が口中いっぱいに広がる。この渋が美味〜い(笑)

----------
28BYが3月8日入荷。開直後は味がスッカスカで渋っ(笑)。んだどもだっ、分刻みにドンドン開花が進むーっ!翌日、滓がらみの甘味ど含み香が合わさったフルーティさが、これが絶妙なんだよなぁ、毎年。昨年より若干スレンダー仕上がりは真夏のロックもいいね!

----------
27BYが3月15日入荷。使用米が秋の精から美山錦さ変更で日本酒度が+8から−1へ。出来立てホヤホヤで、もぉこの柔らかさ。後口、美山の渋と新酒渋がキリッと刈穂らしいなぁ。開栓翌日以降の味変が楽しい。一年後が完璧な呑み頃でしょう(笑)

----------
26BYが3月11日入荷。フルーティでいい香りぃ。柔らかタッチでサラリとプチ・ジューシー。日本酒度+8とは思えない柔らかさ。この先、ドンドン生熟が進んで旨味倍増だーっ♪

----------
このお酒は、蔵の中に住み着いた酵母を取り込んで発酵させた自然醸造純米酒です。酒母をたてながら、蔵内に生息してる酵母を自然に取り込むのですから、果たして上手く取り込めるのか、やってみないと解らないんだよぉ(笑)。ある意味、博打だよね(笑)。んだぢみ、ちゃんと毎年酒になるのが刈穂の凄さ。

刈穂
純米新酒生
あらばしり30BY

原料米 酒こまち
精米歩合 65%
日本酒度 +2
酸度 1.8
アルコール 16.4%








720入 1,250円  1.8入 2,500円 

本数
  完売御礼

本数
  完売御礼

30BYが12月11日入荷。AK−1酵母がキレイに香る!今年もクリーン&ビューティ&ミルキー♪今年は過去最高の出来あんべ!コスパも最高!一般市販の刈穂どは真逆的ヤバイ的美味さ(爆)

----------
29BY当蔵新酒第一弾が12月6日入荷。とってもクリアでクリーンな呑み口。AK−1酵母らしいキレイな香りが心地いいなぁ。ほんの〜りミルキーな柔酸味は健在だし。この先、ドンドン円やか〜に生熟間違いなーし♪今期がらなんぼが値上がりしたすども、お買得価格ですよぉ〜。開栓一週間後、本領発揮♪しこたまいいね!

----------
28BY当蔵新酒第一弾が12月6日入荷。開直後、ふっくら柔らかあ〜!ミルキーな柔酸味がんまぁあーい!この先ドンドン旨味が円くなるどーっ♪

----------
26BYが12月10日入荷。開栓直後は新酒らしい柔らか旨渋を感じるども、10分後には、その旨渋がミルキーな美味しさに変身!とってもミルキーなママの味の、今年の新酒で〜す♪一般市販されてる刈穂味とは全くちゃうど!

----------
刈穂の新酒第一弾。今年のあらばしりも滓が結構沈んでる。AK−1の吟醸香が優しくスーッといい香り。新酒らしい爽やかで綺麗な含み香がプチ・フルーティ。心地よい酸味と酒こまちの甘味が相俟って優しくすーっとキレていく。刈穂の仕込水は中硬水で、キレのいい刈穂らしいキリッとスキッした仕上がりですが、柔らかさも兼ね備えて定番の淡麗辛口の刈穂でなない。更に、滓を絡めて呑んでみてください。実にやんわりとマッタリとしたジューシーな旨味が口中いっぱいに広がり、後口キレいにキレていく。熟成型の刈穂ですが、搾って直ぐでも、もぉ〜美味しい、おまけにフルーティな刈穂は珍しい(笑)。この先、ドンドン生熟するに違いねすなぁ♪




刈穂
選抜純米大吟醸
30BY
秋田県内限定販売酒

原料米 酒こまち
精米歩合 40%
日本酒度 +6
酸度 1.5
アルコール 15.7%








720入 2,600円 箱付き 1.8入 5,000円 箱無し

本数
   

本数
  完売御礼 

大変お待たせいたすぃますぃたーっ!30BYが3月14日入荷。今年は協会1801酵母さ変更で、日本酒度が−1から+6、度数も1度下がっての入荷は、軽やかにサラ〜っとフルーティで昨年とは大違い。今年の方が刈穂っぽい酒質だし。

----------
29BYが1月16日入荷は、トロ甘フルーティ♪明利酵母・M310全開だし!

----------
秋田県内限られた酒販店のみの限定販売だった「刈穂・選抜大吟醸」が、28BYより純米大吟醸さグレードUp&ラベルも斬新リニューアルにて5月17日入荷。ので、HP初お出ましでーす!

当蔵の出品酒に使用されてる明利酵母・M310使用で40%磨きは、出品酒に順ずる特別仕込みで、しかも、この破格値は反則でーす(笑)。高貴でいながら魅惑の甘い香りが口中いっぱいに広がる。ソフト&シルキータッチに、ついつい盃が進んで、、、こてっ(笑)

刈穂
滄溟海(そうめいかい)
熟成大吟醸2007
原料米 山田錦
精米歩合 35%
日本酒度

 

酸度  
アルコール

17%台










720入 3,200円  1.8入 6,400円 

本数
 

本数
  完売御礼

当蔵では出品酒クラスの大吟醸原酒を、毎年少量ですが囲っております。低温冷蔵庫には醸造年毎に区分された当蔵最高峰が眠っているのです。その中から呑み頃を迎えた古酒が「滄溟海」として販売されます。

当蔵の中に「そうめいかい」と呼ばれる内蔵がある。1850年(江戸末期・嘉永3年)に建てられた蔵で「文庫蔵」でした。「そう」も「めい」も「海」という意味で火事になって文庫までも燃えないようにと名付け付けられました。現在は仕込み蔵として使われています。




刈穂
ひやおろし
山廃純米30BY

原料米 美山錦
精米歩合 60%
日本酒度 +3
酸度 1.8
アルコール 16%台








720入 1,350円 大好評! 1.8入 2,700円 大好評!

本数
 

本数
 

30BYが9月4日入荷。諸々経費高騰なため、価格変更&ラベルリニューアルにて入荷だし。当蔵山廃特有のビターチョコ的ホロ苦味と、協会901号酵母の優しく甘い香りと相まって、LOOkチョコレート的美味さでーっ酒!山廃の重さを感じさせない軽やかながらの秋酒だし。

----------
29BYが9月4日入荷。昨年の酸度1.5から1.9へ。滋味深〜いコクとキレ。シュッと軽酸味がスルスルんまぁ〜い!翌日味変では、爽酸までもが、しっとりまったりビターチョコ風味で燗酒おすすめッ酒♪

----------
28BYが9月6日入荷。刈穂山廃特有のビターチョコ風味が口中に広がる。9号酵母の吟醸香がゆる〜っと含み香。冷でも美味く、上燗で旨し!これぞ刈穂王道山廃純米酒のひやおろし、、、すこぶるんまぁ〜い♪

----------
27BYが9月7日入荷。今期も協会901号酵母使用で優しい含み香が実にいい。ゆるっと柔らかい秋上がりが、山廃酒が苦手な呑んべえにもイケるよ♪翌日はシュッと酸味+旨味がギュっと広がる。常温&人肌燗〜上燗まで、冷やしてより、のごだめで呑んでほしいなぁ。

----------
酒母・もろみを含め約60日にわたる当蔵伝統の山廃仕込で醸した純米酒を上槽後速やかに火入れし、春から晩夏までゆったりと蔵内にて貯蔵熟成させた、一度火入れの生詰酒が、重陽の節句さ合わせて9月9日解禁だし。

以前は硬い酒質でしたが、今期は協会901号酵母使用もあり、ふっくらど柔らかい口あたり&香り。刈穂らしい重さクドさを感じさせない山廃特有の乳酸と滋味深い米味が絶妙にマッチングー♪冷やせば冴えた酸味、常温で乳酸味、御燗でサクサクは刈穂・ど真ん中=ザ・刈穂!、、、 食を選ばない山廃酒でーす!

刈穂
シルキースノー
純米酒29BY
原料米 美山錦・ぎんさん
精米歩合 57%
日本酒度

+5

酸度 1.6
アルコール

16%台










720入 1,400円  1.8入 2,800円 

本数
  完売御礼

本数
  完売御礼

29BYが10月30日入荷。昨年は、酒こまち・55%精白・UT−1酵母、酒度−3でしたが、今期は大幅変更でAK−1酵母使用。なんで(笑)。上槽後、速やかに瓶詰め瓶火入れし、そのまま冷蔵倉庫にて長期瓶貯蔵にて出荷です。開直後、優しくキレイな吟醸香が、いいね!キラキラと美しく透き通る様な呑み口さ更にビックリ!(笑)。キンキンに冷やして、サクッといっちゃってくださいましぃ♪ぬる温だど、このキラキラ感がボケちゃうので。過去最高の出来あんべ的美味しさ=クリスタル的ビューティフルぅ♪酵母変更納得したっ酒す^^

----------
28BYが11月15日入荷。今期はUT−1酵母さ変更。日本酒度も昨年の+2から−3へと。開直後、クリアでトロチュパァ〜&チュペチュペ〜♪とーっても柔らか〜でフレーッシュは、一般市販の刈穂とは真逆な酒質でーす(笑)。今年は肩ラベル無しです。

----------
27BYが11月16日入荷。今年も昨年同様仕込みは、ポチャポチャァ&チュぺチュぺェ&クリーンクリーン・スィートウォーター♪温度が上がるに連れて後口にトロっと甘味が広がる。んめっ!これが刈穂なの(笑)。昨年、あっとゆー間に完売した人気酒、今年は在庫確保がばたどーっ♪

----------
26BY新商品が11月11日入荷。蔵元さん説明では、
春先に上槽後、速やかに瓶詰めし、そのまま冷蔵庫にて瓶熟成させました、、、早速きき酒したば、口中でプチプチッとガス感!まるで新酒だよ(笑)。して、秋田酵母NO12らしいバナナ様のネットリ熟っとジューシー!んだども後口キリッとキレが刈穂らしい。キンキンに冷やしても旨熟トロミが味わえるよぉ♪

まさしく、冬冷や酒、、、いいね!




刈穂
愛山
純米吟醸28BY
原料米 愛山
精米歩合 55%
日本酒度

+6

酸度 1.8
アルコール

15%台









720入 2,000円  1.8入 3,800円 

本数  
完売御礼

本数  
完売御礼

28BY新商品が9月20日限定入荷。蔵付分離酵母八番使用は、刈穂らしからぬ、ほのかに優しい甘〜い香り、口中では木の香り(?)が爽やかに香る!驚きのいい香り!して、シュッと酸味が利いて、軽やかにキレていく。さて、何処さ愛山を感じるのよって感じぃ(笑)。冷え過ぎると解り図らいすども、温度が上がるにつれて、愛山の柔らかな甘味が、後口にちらちら〜っと感じた、多分(笑)。当蔵初挑戦の愛山は、当蔵独特の愛山を表現していた。

この爽やかな高酸味は、当蔵特有の山廃仕込による酸味に間違いなし!多分(笑)。して、この木の香りも、山廃仕込による現象だろう、多分(笑)。愛山の甘味と酸味のハーモニー♪、、、いいね!


原料米  
精米歩合  
日本酒度

 

酸度  
アルコール

 










720入 円  1.8入 円 

本数
 終売御礼  

本数
  終売御礼



出羽鶴
品評会出品酒
純米大吟醸原酒26BY
原料米 酒こまち
精米歩合 40%
日本酒度

−2

酸度 1.5
アルコール

17%台









720入 3,241円 
本数   完売御礼

10月の秋田県清酒品評会にて純米の部で優等賞、11月の東北清酒鑑評会では優等賞とW受賞の純米大吟醸原酒が11月27日入荷。明利系M310酵母特有のふくよかでボディたっぷりの吟醸香が口中にて広がる。メロン様の上品な甘さがジューシーで、ぽっちゃりふっくら秋田美人♪

めなぁあ!

刈穂
優等賞受賞酒
大吟醸原酒27BY
原料米 山田錦
精米歩合 35%
日本酒度

+1

酸度 1.3
アルコール

17%










720入 3,500円 
本数   完売御礼

平成28年秋に行われた、東北清酒鑑評会にて「優等賞」、秋田県清酒品評会にて「知事賞」、W受賞酒が11月25日入荷。華香るフルーティでエレガントな大吟醸でーす♪一般市販の刈穂大吟醸ど、こーも違うどっ(笑)。尚、今年は箱の色が黒色どなるす。

----------

平成27年10月の秋田県清酒品評会にて知事賞首席を受賞、11月の東北清酒鑑評会では優等賞とW受賞の大吟醸原酒が11月27日入荷。出羽鶴蔵と刈穂蔵は秋田清酒(株)が保有する、兄弟蔵です。お互いにW受賞はお見事お見事。出羽鶴と同じ酵母を使用してますが、こちらは派手さを感じない、しな〜っと美味さがシルクタッチ!ザ・刈穂って感じぃのイケ面秋田美男♪

いいね!




刈穂
稲穂グリーン
純米吟醸28BY

原料米 酒こまち
精米歩合 55%
日本酒度 +3
酸度 1.6
アルコール 16%台








720入 1,400円  1.8入 2,800円 

本数   完売御礼

本数   完売御礼

昨年大好評の二造り目が7月12日入荷。昨年の美山錦がら酒こまちさ変更。UT−1酵母特有のふくよかな香りが酒こまの甘味と相まって、密でトロっと柔旨味。美山より酒こまとの相性がいいね!グリーンとブルーの真逆な酒質に、どっちも刈穂なんだよなぁ(笑)。

----------
27BY新商品が7月26日入荷。県が新開発した秋田雪国酵母(UT−1)使用。UT−1酵母は、近年、美酒秋田の人気ぶりに、海外進出も目覚しく、長期の船旅での酒質あんべ、して開栓後、味わいがヘタれない特性が有る酵母だし。開直後のふっくら柔らかく甘〜い香りにドデこいだ。して呑んでみだば、濃厚ミルクたっぷりのソフトクリーム張りの甘ささ、またまたドデこいだ(笑)。翌日は、全体的にスリムにはなったども、ミルク系の甘さは健在だよ。後口の美山の旨渋がキリリと引き締めながらミルク味有りぃ(笑)。呑み頃は、黄金色に輝いた稲穂の頭が垂れて、いよいよ稲刈りが始まる、そんた頃かなっ♪

----------
UT・・・秋田雪国酵母を開発した技術員さんのお名前で〜す♪
UT-1・・・1とゆー事は、2も有るでよ♪
UT-2酵母使用酒は、他の蔵元さんより販売されてまーす!
当HPにUpしてるので探してみでたんへぇ♪

刈穂
稲穂ブルー
純米吟醸28BY

原料米 雄山錦
精米歩合 55%
日本酒度 +8
酸度 1.5
アルコール 16%台








720入 1,400円  1.8入 2,800円 

本数   完売御礼

本数   完売御礼

昨年大好評の二造り目が7月12日入荷。昨年の美山錦がら富山県産雄山錦(おやまにしき)さ変更。なんで富山県産米使用なんだろう?

ひだほまれ×秋田酒33号=雄山錦。親が秋田の酒米って事と、伊藤洋平社長の知人が富山の酒蔵さんにおられ、この度、縁があって仕込みとなってのでしたぁ。秋田初使用のお酒は、開直後、一発目の香りに清涼感を感じで、ちょとびっくり。美山錦にも似た、落ち着き感な米味と控え目ながら心地いい酸味が相まって、後口シャキッとキレは刈穂らしい。重さ&クドサを感じさせない、男の色気タップリなイブシ銀でーす♪

----------
27BY新商品が7月26日入荷。当蔵の山廃専用酒母室から分離培養された、蔵付分離酵母8番を使用。立ち香は大人し目。(でもね、お猪口さ注いでがら5分、空気をエッペに吸って、温度もだだしに上がってくるど、香りさ重厚感が増して、んめっ!)口さ含むど、しな〜〜〜っと滑らかタッチで物静か。美山が溶けてる、熟成してるを感じる。8番の香りは大正浪漫の香りって感じぃ。イブシ吟で刈穂らしいなぁ。同時入荷の稲穂グリーンとは酒米が同じで、同様の仕込みあんべだし。同時にきき酒してみで、酒質違いが、こーもハッキシど違うんだーっ!「酵母違い」が楽しめちゃうよぉ!

平成刈穂、大正刈穂、、、さぁ、あなたはどっち好みーっ♪
ので、両方買って楽しんでーっ(笑)




刈穂
雪国酵母仕込み
純米大吟醸27BY

原料米 美山錦
精米歩合 45%
日本酒度 +5
酸度 1.6
アルコール 16%台








720入 1,850円  1.8入 3,700円 

本数   完売御礼

本数   完売御礼

27BY新商品が11月16日いぎなしキターっ(笑)。県が新開発した秋田雪国酵母(UT−1)使用。ふくよかで柔らかタッチながら締まった密な美味さ。たっぷり旨口食中大吟でーす♪

刈穂
白麹仕込み
純米酒27BY

原料米 美山錦
精米歩合 60%
日本酒度 −4
酸度 3.7
アルコール 16%台








720入 1,250円  1.8入 2,500円 

本数   完売御礼

本数   完売御礼

27BY新商品が11月16日いぎなしキターっ(笑) 。蔵付分離酵母(刈穂8番酵母)、留め麹に白麹を使用は、鮮やかな酸味が心地いいなぁ。軽快なタッチで甘酸っぱい純米はロック&ハイボールもいいね!雪ちょし後の風呂上りにキンキンに冷やしてゴエーッと、、、しこたまいいね!翌日のトロミもチョベリグー♪




刈穂
平成11年醸造(10BY)古酒
陸羽132号
山廃仕込自然米酒
原料米 陸羽132号
精米歩合 60%
日本酒度

+3

酸度 1.5
アルコール

16〜17%








720入 2,000円
本数   完売御礼

陸羽132号は、大正時代”亀の尾”と”愛国”を交配して作られた。この酒米は、亀の尾よりも冷害に強く、1934、35年(昭和9、10年)の東北地方の大凶作を救った。その後、作付面積を急速に伸ばし、東北6県を含めた全国16の県で奨励品種に指定され、1929年から52年までの24年間、東北地方で作付面積1位の座を保ち続ける。「陸羽132号」の血は、「コシヒカリ」や「ササニシキ」をはじめ、東北の良食味品種である「あきたこまち」、「ひとめぼれ」など、さらに西日本の良食味品種「ヒノヒカリ」など全国の主要な品種に受け継がれている。

参考までこちらも覗いて見てね。

大仙市大曲松倉産無農薬米使用で、平成12年以降、この酒米は栽培されてない。11年産の陸羽132号を大事に大事に冷蔵庫にて熟成せているさ。冷蔵保存の為、10年古酒にしては薄い山吹色で香りもおとなしめだ。口当たりもびっくりする程やさしく、静かにしな〜っと体中に染み入る。

熱めのお燗だと永い眠りからようやく目覚めたお米の甘さがじんわりと伝わり、ビターチョコレートにも似た大人のほろ苦さも感じる。 30代の頃まだこの酒の良さが分からなかったが40代にしてようやく旨いと思えるようになった。そんな大人の旨酒を燗にして、さんび晩げに、しな〜っと呑りたいものだ。この酒に惚れだっす!

古酒独特の重厚な老香は感じない雪国秋田らしい古酒

刈穂
カワセミラベル
純米吟醸火入26BY

原料米 酒こまち
精米歩合 50%
日本酒度 +8
酸度 1.8
アルコール 16%台








720入 1,500円  1.8入 3,000円 

本数
  完売御礼  

本数
  完売御礼

通年販売のカワセミですが、昨年25BYは早々に完売でした。ので26BYは多めに仕込んだそうです。火入れなのに柔らかタッチで優しくフルーティにいい香りだぁ。後口のヒリヒリした辛さが刈穂らしい。ちょと冷やして呑むと、スイスイス〜って軽やかにキレながら滑り込んでくる。濃厚なお酒に呑み飽きしてきたら、この軽やかなカワセミを呑んでみて〜♪

 


 


↑ ページの先頭へ ↑